- そもそもFPって何?という方
- FP3級を取るにはどうするべきか調べたい方
- FP3級を取った後の活用法を知りたい方
ファイナンシャルプランナー(以下FP)といえば、人気資格の常連に入ってきていますが、それだけでは独立は難しいとも言われますよね?
この記事では、FPの入り口、FP3級について、資格の取り方から、その後の活用法の提案までを全て解説していきます。
FP3級を取得することは、FIREへ大きな一歩を踏み出したと考える理由も全て書いていきますので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
- FP3級の勉強法がざっくり掴めます
- FP3級を取得した、その先についてわかります
FIREについては、コチラもどうぞ!
FPとは
人気資格の常連であるFPとは、そもそもどのような仕事なのでしょうか?
簡単に見ていきましょう。
資産形成や資金計画をアドバイスする仕事
FPとは、人生にまつわるお金の悩みや課題を解決することを通じて、相談者の人生設計に対するお金の面でのアドバイスや提案を行うお仕事です。
夢のお手伝いをする、と言い換えることもできますね。
国家資格である、ファイナンシャルプランナー技能士と、民間資格であるAFP、CFPがありますが、FP3級は国家資格にあたります。
よくネットニュースでも出ていますが、FIREしたい方が相談に来れば、その方に応じた資金計画を一緒に立てたりといったこともしています。
参考:日本FP協会HP
FP3級はFP資格ステップアップの入り口
FP3級は受験資格も特になく、学習する内容も我々が日々直面する難題に直結しているため、生活に活かすために取得される方が多いかと思います。
それだけでなく、FP3級を取得する事で、より上位の資格であるFP2級の受験資格を得られます。
そこからさらに民間資格のAFPやCFPと、より一層のステップアップを目指す上での入り口でもあるため、そのためにも受ける意味合いは出てきます。
FP3級取得までの流れ
それでは、取得に当たっては何をすればいいのかを見ていきましょう。
申し込みをする
FP3級の申し込みは、日本FP協会、または日本金融財政事情研究会(以下金財)を通じて申し込みます。
FP試験は学科と実技に分かれていて、そのうち実技は資産設計提案業務、個人資産相談業務、保険顧客資産相談業務の3つに分かれています。
実技をどれにするかによって、受験先が変わります。
資産設計提案業務を受けたければ日本FP協会から、それ以外であれば金財を通じて申し込みをします。
独立志向のある方や一般の方は日本FP協会を、金融機関や保険会社の方が金財を通じて申し込む割合が高いそうですが、もらえる資格に差はなく、誰でもどちらからでも申し込めます。
合格率は、日本FP協会の方が若干高めですし、試験難易度も少し低めなので、特にこだわりや縛りがなければ日本FP協会から申し込むのがいいのかなと個人的には思います。
必要なものを準備する
準備するものは多くはありません。
特に重要なのを詳しめに書いていきますね。
テキスト
市販のテキストと問題集を一式揃えましょう。
テキストと問題集は、内容の整合性の観点から、可能な限り同じシリーズで揃えましょう。
私が準備したのは、TAC出版の「みんなが欲しかった!」シリーズで、雰囲気のユルさと要点が整理された感じが両立していた事が、後に学習を進める上でかなり効いてきたと考えてます(後ほど詳しく書きます)。
非常に使いやすいテキストでしたよ!
テキストと完全にリンクしています!
電卓
試験には、電卓を持ち込んで計算問題を解くことができます。
関数電卓みたいな高性能なのはアウトです。詳しくは受験票に書かれているので試験前に確認してくださいね。
試験本番で電卓の操作感に慣れておくためにも、もし電卓を持っていないのであれば、電卓もこの機会に揃えておきましょう。
オススメは、キーが大きめで、盤面が大きく見やすいものです。
今後資格のステップアップを考えるときにも、ずっと使い続けることができますよ!
本番で使いやすかったです!
その他
試験当日には以下のものも必要になりますので、当日までにしっかり準備しておきましょう。
また、試験当日は筆箱は机の上に置けないのも、合わせて承知しておきましょう。
- 受験票
- 筆記用具(HBの鉛筆かシャーペン)
- 消しゴム
- 本人確認用書類
勉強法
ここからは、私が実際にやった勉強方法を書いていきます。
結論から言うと、近道はなく、地道にやるより他無いと思います。
テキストを読みながら問題集を解く×2周
FPの資格試験範囲は以下の6つの単元で、問題集やテキストもこの内容で区切られています。
- ライフプランニングと資金計画
- リスクマネジメント
- 金融資産運用
- タックスプランニング
- 不動産
- 相続・事業承継
テキストを1単元読んだら問題集を1単元分解く、これを2周しましょう。
特に3級であれば、2周もすれば相当数の知識が身についてます。
学習時間目安
一日平均2時間取り組めば、3週間で1周、1週間で2周目が終わるようなスケジュール感でした。
アプリを使って知識をすり込む
テキスト&問題集のフェーズが終わったら、通勤の行き帰りといった隙間時間も活用して知識を頭にすり込みましょう。
私は、以下のFP3級ドットコムを活用しました。
FP1級の方が監修しているところもポイント。
※一点だけ注意です
ぶっちゃけ、FP3級の難易度であればFP3級ドットコムの繰り返しだけで合格ラインのかなりいい線までは行けます。
FP3級ドットコムを繰り返しただけで受かったという声も実際聞きます。
ただ、それは過去問の繰り返しにより、正解を編み出す技術が身についただけ、という事は認識しておく必要があります。
ただ資格が欲しいだけならそれでもOKと思います。
が、今後のステップアップを考えるのであれば、テキストを読み、自分なりに論点を整理して理解するプロセスは絶対に必要になると、私は考えています。
FP3級のメリット
それでは、FP3級を取得するメリットを見てみましょう。
以下3つ、共通するのは、FIREに必要な知識と完全にリンクしていることです。
日本の生活者を取り巻く決まりがわかる
ここを見ていただいている方は資産運用やライフプランニング感度の高い方と思いますが、例えば以下の事を日々の生活で認識することはあるでしょうか?
- 10種類の所得について
- 遺族年金の制度設計
- 相続税の計算方法や特例制度
- 不動産の用途地域別の建設可能な建物の種類
例えば①に関連する身近なところでは、去年のGoToトラベルでの補助金(値引き)が挙げられますが、これは一時所得に分類されます。
例えば、4人家族でお盆を丸々旅行先で過ごした方がふるさと納税も満額やってしまうと、高確率で確定申告と納税が必要になるのですが、こういった事も、FPの勉強を通じて感度を上げておけば気づく事ができます。
国を挙げた行事の罠や理不尽とも思える税制や法律に目が向くようになるのは、私はこの資格最大のメリットと考えています。
FIREの第一歩、ライフプランニング意識の向上
FIREを実現するためには、そこに至るまでの資金計画、投資計画が不可欠です。
「ライフプランニングと資金計画」という部分がモロにここに当てはまるため、ここを勉強するだけで、やみくもにエクセルを叩くのとは一味違った世界が見えると考えています。
FIREって何?という方は、こちらもどうぞ!
FP3級のデメリット
FP3級にもデメリットはありますので、見ていきましょう。
すぐには稼げない
FP3級は、個人が生活を向上するための資格という見方をされる事からも、これを取ったからといって、その肩書きで稼げるわけではありません。
取得のための過程で得た知識に価値がある事を認識しておく必要があります。
就職・転職には使いづらい
就職や転職に有利になってくるのは、FP2級からとなります。
そのような方は、ここから更にステップアップするための準備として、2級の受験を検討してください。
FP3級の活用法
最後に、FP3級の資格、および得た知識の活用法を提案します。
自身の生活基盤の改善、FIRE準備
学習する上で一番最初に学ぶキャッシュフロー表や、資産運用における予測といった知識は自らの生活を見直すのには持ってこいなので、ぜひ使いましょう。
こちらのページで書いているFIREについてのシミュレーションは、FP受験では必ずついて回る、現価係数といった知識を駆使しています。
FP2級以上へのステップアップのきっかけ
私は、3級の知識が残っているこの機会に、2級までステップアップしようと考えています。
せっかく学んだ知識、1年とか寝かせてしまうと結構消えてなくなるものかなと思いますので、ぜひこの機会にステップアップも検討してみてはいかがでしょうか?
私は2級でもこのシリーズを活用します!
Webライターの肩書きとして活用
Webライターとしての案件の中に、資格保有者である事が募集要件としてあるものが存在します。
そのような案件は大体文字単価が1円を超えているものが多いので、私は狙い目ではないかなと注目しています。
その中にFP3級のものが、時期にもよりますが、クラウドワークス内では大体二桁件数はヒットします。
今後情報がアップデートできれば、また掲載しようと思います。
まとめ
この記事では、以下のことについて書いてきました。
- FP3級の勉強法は、基本はテキストと過去問を繰り返し解くことで知識を定着させるのみ
- FP3級を取得する事でFIREの入り口に立てる
- FP3級はそれ単体ではマネタイズは難しいが、Webライターの肩書きとしては使えるかもしれない
ただのカンタンな資格にあらず、ぜひとも皆さん独自の活用法を見つけてくださいね!
この記事が何かのお役に立てば幸いです。
SBI証券は私が投資を始めた当初から利用しています。
- 住信SBIネット銀行と組み合わせる事で、格安でドル転でき、米国株の買付に特に強いです。
- 投資信託の毎日積立、段階的な手数料無料化など、業界の常識を参考して覆していく勢いがあります。
- 2021年6月30日から三井住友カードNLでの積立が解禁されました!
スタートダッシュキャンペーンもやってるみたいですよ! - SBI証券との合弁会社であるネクシィーズトレードを介して申し込むと、電話サポート付きでの口座開設もできます。
[btn class=”rich_blue big”]SBI証券の開設は
ネクシィーズトレードへ
コメント