SDS法もWebライター必須のテクニック!仕事や日々の会話でも使えます!

この記事はこんな方のために書いてます
  • Webライティングの継続案件獲得に悩んでいる方
  • 文章が下手と思っている方
  • 文章の書き方を学びたい方

Webライターを始めた頃に必ず悩むのが、案件の安定受注かなと思います。

案件が単発で終わってしまう原因、もしかしたら文章の型が身についてないからかもしれませんよ?

この記事では、PREP法に並ぶわかりやすい文章の型、SDS法について解説していきます。

ビジネスや日常の場でも十分活用できますので、ぜひ最後までお読みくださいね!

Mito

先に結論:SDS法はPREP法と並び、副業Webライターだけでなく、世の中の働く人全てに有用ですよ!

例文付きで解説もしますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

目次

SDS法とは

SDS法と聞くと難しそうですが、どのような手法なのでしょうか。

見ていきましょう。

要点を繰り返す手法です

SDS法は以下の3つの要素からなる文章の型です。

SDS法3つの構成要素
  1. Summary(要点)
    • 先に言いたいことの要点を伝える
  2. Details(詳細)
    • 言いたいことの詳細を説明する
  3. Summary(要点)
    • もう一度要点を伝える

要点、詳細、要点の英字の頭文字をとって、SDS法と呼ばれています。

プレゼンなどで活用してできるPREP法と並び、よく使用される方法です。

SDS法の特徴、メリット

ここから、SDS法のメリットを見ていきましょう。

言いたい事を簡潔に伝えられる

ビジネスの場面でも日常の場面でも、簡潔に物事を伝えるって大事ですよね?

SDS法は聞き手または読み手の集中力があるうちに要点を宣言する事で、詳細部分を相手にスッと伝えられます。

Webライティングの世界でも、PREP法に続いてよく使用される手法です。

ビジネスから日常まで幅広い場面で活用できる

SDS法はニュース番組にも使われているようななじみ深い手法で、我々も日常会話で無意識のうちに使っています。

PREP法と違い、場面を選ばず使えるものと言えます。

SDS法のデメリット

SDS法はあまりデメリットのない手法ですが、万能ではないので、苦手なものも見てみましょう。

プレゼンではあと一押しが足りない

SDS法は、真ん中の「D」を伝える事に重きを置かれた手法なのて、どうしても結論を先に伝えるPREP法と比べると、ビジネスの場でのあと一押しには欠けてしまいます。

ビジネスの場ではPREP法を意識しつつ、要所要所の説明にSDS法を混ぜると言った使い分けが重要になります。

PREP法同様、小説は苦手

場所によっては、SDS法はデメリットがない、という書き方がされていますが、私は、SDS法も物語や小説は苦手なのかなと思っています。

言いたいことがすぐに伝わることと、長い間物語の世界に読者を引き込んでおきたい小説とは、相性がどうしても悪いのかなと思います(もちろん、場面にもよるでしょうが)。

デメリットは、物事を簡潔にわかりやすく伝える手法の裏返しかなと思います。

SDS法の例文

それでは、ここからSDS法の例文と解説に移ります。

2種類の例文で比較

2種類の例文で、SDS法の伝わりやすさを比較してみましょう。

例文1

会社員は定年までこき使われるのが当たり前でしたが、それに対して、あるムーブメントがあります。

それがFIREという概念です。

これは、不労所得からの収入で生活費以上の収入を得ることで、経済的に自立し、仕事やお金に縛られない生き方を早期に目指すものです。

FIREは、「経済的に自立して、さっさと引退しましょう」という概念に他ならないのです。

では、こちらはどうでしょうか?

例文2

FIREは、「経済的に自立して、さっさと引退しましょう」という概念です。

これは、不労所得からの収入で生活費以上の収入を得ることで、経済的に自立し、仕事やお金に縛られない生き方を早期に目指すものです。

ぜひ、副業なんかも活用してFIREを目指してみましょう。

たぶん、ほぼ全ての人が、例文2の方が簡潔にわかりやすくまとまっていると感じたはずです。

先にFIREについての要点を伝えることで、真ん中の説明が頭に入りやすくなります。

例文1は、なんとなく劇的な感じを狙っているのは伝わったと思いますが、本来知りたい内容が後ろの方にあるため、特に初見の相手からは敬遠されがちになりそうです。

SDS法の習得方法

最後に、SDS法の習得方法を見ていきましょう。

基本はPREP法の習得法と一緒

SDS法も、PREP法と同じ方法で習得できます。

詳しくは以下リンクを参照して欲しいですが、要点は、「日々意識しながら、とにかく数をこなす」という事に尽きます。

PREP法についてはコチラもどうぞ!

まとめ

この記事では、以下の点について書いてみました。

この記事で書いてきたこと
  • SDS法は要点を簡潔に伝える手法で、汎用性が高い
  • 習得法はPREP法と同じ

PREP法と併用することで、ビジネスシーンをスムーズにこなすことができるようになりますし、SDS法は日常会話などにも活きてくるため、ぜひとも習得を検討してみてください!

この記事が何かのお役に立てば幸いです。

SBI証券は私が投資を始めた当初から利用しています。

  • 住信SBIネット銀行と組み合わせる事で、格安でドル転でき、米国株の買付に特に強いです。
  • 投資信託の毎日積立段階的な手数料無料化など、業界の常識を参考して覆していく勢いがあります。
  • 2021年6月30日から三井住友カードNLでの積立が解禁されました!
    スタートダッシュキャンペーンもやってるみたいですよ!
  • SBI証券との合弁会社であるネクシィーズトレードを介して申し込むと、電話サポート付きでの口座開設もできます。

[btn class=”rich_blue big”]SBI証券の開設は
ネクシィーズトレードへ
[/btn]

にほんブログ村 株ブログ 副業投資家へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

ブログランキングに参加してます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次