投資– category –
-
投資
高配当J-REIT、スターアジア不動産投資法人の株価、配当利回り、注意点と活用法を解説!
この記事では、J-REITの銘柄選定に悩んでいる皆さんへ、お手軽に不動産投資に参加できて、かつ高配当も期待できるスターアジア不動産投資法人(以下スターアジア)の株価、配当利回りなどを解説します。私はこれを保有する事で、コンスタントに5%前後の配当をいただいています。 -
投資
TOKAIホールディングスの株主優待を紹介!株価指標と活用法も解説!
先日株主優待関連の記事にて、もしひとつだけ選べと言われたら、私はTOKAIホールディングスを選ぶと書きました。水から格安SIMまで、何でもやってる会社、というイメージの方も多いと思います!今回は、私が優待目的で所有しているTOKAIホールディングスについて、銘柄情報から優待、活用法に至るまで紹介します。 -
投資
外国REIT指数連動の2515で手軽に不動産投資!オススメ活用法も紹介!
単純にパフォーマンスを追い求めるだけならば投資信託一本で何も問題はないですが、私はそれだけだとつまらないと思ってしまう人間です。配当金チャリン♪はモチベーション維持のためにも必要だと思ってます。今回はちょっとマニアックな国内ETFである、2515を紹介し、最後にオススメの投資法も紹介していきます! -
投資
SPTMはVTIに代わる米国株ETFの選択肢!両者を徹底比較!
最近は米国株のETFの名前を本当によく聞くようになりました。 でも、その中の代表格、VTIってもうすでに結構株価上がっちゃってて、手を出しづらいという方もいるのではないでしょうか。そんな方のために、今回はVTIと似たようなコンセプトのETFであるSPTMについて、VTIとの比較を交えながら書いていこうと思います。 -
投資
生活にプラスになる株主優待5選!投資しながら賢く生活費を抑えましょう
数ある優待銘柄から、どれを選べばいいのか悩まれる方も多いと思います。正直、使いづらい優待もいっぱいありますし、失敗したくないですよね!そこで今回は、株主優待の概要の解説と留意点、本当の意味で役立つ優待を5つに絞って紹介します。 -
投資
米国株ETFを運用する際の注意点、メリットとデメリットを実体験を元に解説
以前、米国株を運用するなら、インデックス型の投資信託を推奨する記事を書きました。ただ、投資方針は人それぞれですし、各アセットの特徴というものもあります。今回は米国株のETFのあらましから、オススメできる銘柄、メリットデメリットまでを取り上げてみたいと思います。 -
投資
ドコモTOBを例に、交付金の受け取り方から確定申告まで解説
NTTドコモのTOBに関わる交付金の換金を行ってきました。手順自体は大した事なかったのですが、変なところで不親切な所もあったりと、国の制度設計に疑問符を感じたりもしました。本日はTOBの際の交付金受け取りの手順の解説から、確定申告のやり方について取り上げていきますね。 -
投資
インデックス投資信託は資産形成の武器になる(全世界株式編)
インデックス型の投資信託について、米国株だけでなく、全世界株式、というものもあり、どっちがいいの?という話題がよく聞かれます。今回は、全世界株式型の投資信託を選択するメリットデメリットを取り上げます。 -
投資
インデックス投資信託は全ての投資家の資産形成の武器になる(米国株編)
最近はeMAXIS SlimシリーズやSBIバンガードシリーズなど、いろんな投資信託が出ていますよね!特に最近投資業界やブロガー界隈にて賑やかなのが、米国株関連のインデックスに連動した商品群かなと思います。今回は、米国株系インデッを選ぶメリットデメリットを取り上げようと思います。 -
投資
経済的自立を目指すためにはインデックス投資信託が最適解だと思います
NISAやつみたてNISA、iDeCoが出てきたことで、投資は一部の人の売った買ったの道具から、一気に我々の身近なものになったと思っています。今回は、経済的自立を目指すうえで、インデックス投資ができる投資信託が有力な武器になる理由を書いていこうと思います。
12